エッジゲートウェイに使用するSIMカードを挿入し、以下の図のようにPCとエッジゲートウェイのLAN0ポートをLANケーブルで接続します。
NOTE
SIMカードの接点が奥になるように差し込んでください。
WARNING
SIM サイズ変換アダプタのご利用は、SIM スロットの破損の原因となるため非推奨です。

エッジゲートウェイの上面にあるコンフィグレーション用DIPスイッチを、Linux起動モードに設定します。

| DIPスイッチ | 説明 | 
|---|---|
|  | ON状態 | 
|  | OFF状態 | 
NOTE
No.4のDIPスイッチは、ONでもOFFでも構いません。ブートローダーでは参照しません(アプリケーション側でのみ使用します)。
エッジゲートウェイにAC電源ケーブルを接続します。
エッジゲートウェイ(屋外版)をシャットダウンするには
以下のいずれかの方法でシャットダウンすることができます。シャットダウン中にはLED PWRが点滅します。LED PWRが赤色に点灯したら、シャットダウンの完了です。
- 起動中に、本体のPUSHスイッチを、先端の尖った細いもので3秒以上押し込むことで、電源をOFFにする

- 以下のコマンドでシャットダウンする
- コマンドの使い方は『エッジゲートウェイシリーズ CLI ユーザーズマニュアル』を参照してください。
 admin@amnimo:~$ sudo systemctl poweroff 
 [sudo] password for admin:                 ←rootのパスワードを入力してEnter
          Stopping Docomo of user admin.
          Stopping Unpack initramfs on shutdown... 
(省略)
          Starting Power-Off 
NOTICE: You can turn off the power. 
シャットダウン処理中のLED表示
| 項目 | PWR | ANT | MOB | ST1 | ST2 | ST3 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シャットダウン処理中 |  | 500ms間隔 | |||||
| 電源断可能状態 |  | 
自動起動機能に関する注意事項 
- エッジゲートウェイは24時間稼働を目的としているため、障害発生時などにシャットダウンしても、自動的に回復する機能が備わっています。
- したがって、本節で説明している方法でエッジゲートウェイをシャットダウンしても、電源コネクターから電源が供給されている場合は、再起動します。
- エッジゲートウェイを電源断状態にしたい場合は、シャットダウンしてLEDが電源断可能状態(電源LEDが赤点灯)の状態になってから、電源プラグを引き抜いてください。



