View Categories

amnimo VMSの設定をする

NOTE
  • amnimo VMSは正式版ではないため、サポートの対象外です。 ご使用にあたり、予期せぬ不具合が発生する可能性があることをご了承ください。
  • センサー接続ゲートウェイでは、amnimo VMSの利用が出来ません。

amnimo VMSを有効化する #

はじめに、Command Line Interface(以下、CLI)を利用してデバイスの amnimo VMS を有効化します。

NOTE
    • シリアルコンソールで接続してCLI操作をすることも可能です。ゲートウェイの利用方法や設定内容の詳細については、以下のマニュアルを参照してください。
      ⇒『CLIユーザーズマニュアル』の『第1章 CLI の基本』

      CLIの動作モードについて

      ゲートウェイ専用のCLIには、一般ユーザーモード、管理者モード、設定モードという3種類の動作モードがあります。それぞれのモードでできる操作とコマンドラインのプロンプトを以下に示します。

      一般ユーザーモードでは、運用管理に必要な操作をします。

      amnimo$

      管理者モードでは、一般ユーザーモードの操作に加え、ゲートウェイの再起動などを制御することができます。

      amnimo#

      設定モードでは、設定内容を確認したり、設定したりすることができます。

      amnimo(cfg)#

      ゲートウェイにログインする #

      CLIでゲートウェイにログインします。

      NOTE

      事前にGUIでSSHを有効にしてください。 SSHの設定方法については、『SSHの設定をする』を参照してください。

      PCに、Tera TermやPuttyなどのWindowsのターミナルエミュレーターソフトをインストールします。
      NOTE

      本書では、Tera Termを使用して説明しています。

      Tera Termを起動し、「Tera Term新しい接続」画面で以下の設定をして、[OK]をクリックします。

      新しいホストに接続した場合、「セキュリティ警告」画面が表示されます。

      [このホストをknown hostsリストに追加する]にチェックを付けて、[続行]をクリックします。
      Step 2の初回ログインで入力したログイン情報を入力して、[OK]をクリックします。

      CLIでゲートウェイにログインします。

      amnimo VMS の初期設定をする #

      amnimo VMS を有効化およびカメラ設定をします。

      NOTE

      amnimo VMS の初期設定について以下の FAQ を参照してください。
      ⇒『amnimo VMS の初期設定を行う

        上部へスクロール