View Categories

DNS

「 DNS 」画面の操作について説明します。
ここでは、DNS 設定の有効化やポート番号の指定、問い合わせ先サーバーの追加等が行えます。

サイドメニューの[ ネットワーク ]>[ DNS 設定 ]をクリックすると、「 DNS 設定 」画面を開くことができます。

共通設定 #

DNS の共通設定をします。

「 共通設定 」タブにて、以下①~③を設定し[ 次へ ]をクリックします。
入力内容を確認し、[ 設定 ]をクリックします。

問い合わせ先サーバー #

問い合わせ先サーバーの一覧を表示する #

「 問い合わせ先サーバー 」タブをクリックすると、問い合わせ先サーバーの一覧を表示することができます。

問い合わせ先サーバーの設定をする #

NOTE

設定できる問い合わせ先サーバー数は、最大2件です。

「 問い合わせ先サーバー 」タブにて[ 新規追加 ]をクリックします。

「 問い合わせ先サーバーの追加 」画面が表示されます。

問い合わせ先サーバー設定について、以下の①~②を設定し[ 設定 ]をクリックします。
入力内容の確認を行い、[ 設定 ]をクリックします。

問い合わせ先サーバーの追加が完了します。

ローカルアドレス #

ローカルアドレスの一覧を表示する #

「 ローカルアドレス 」タブをクリックすると、ローカルアドレスの一覧を表示することができます。

ローカルアドレスの設定をする #

「ローカルアドレス」タブにて、[ 新規追加 ]をクリックします。

「 ローカルアドレスの追加 」画面が表示されます。

ローカルアドレス設定について、以下の①~③を設定し[ 設定 ]をクリックします。
入力内容の確認を行い、[ 設定 ]をクリックします。

ローカルアドレスの追加が完了します。

ローカルゾーン #

ローカルゾーンの一覧を表示する #

「 ローカルゾーン 」タブをクリックすると、ローカルゾーンの一覧を表示することができます。

ローカルゾーンの設定をする #

「 ローカルゾーン 」タブにて、[ 新規追加 ]をクリックします。

「 ローカルゾーンの追加 」画面が表示されます。

ローカルゾーン設定について、以下の①~②を設定し[ 設定 ]をクリックします。
入力内容の確認を行い、[ 設定 ]をクリックします。

ローカルゾーンの追加が完了します。

別名定義 #

別名定義の一覧を表示する #

「 別名定義 」タブをクリックすると、アカウント設定の一覧を表示することができます。

別名定義の設定をする #

「別名定義」のタブを選択し、[ 新規追加 ] をクリックします。

「 別名定義の追加 」画面が表示されます。

別名定義設定について、以下の①~③を設定し[ 設定 ]をクリックします。
入力内容の確認を行い、[ 設定 ]をクリックします。

別名定義の追加が完了します。

DNS 設定の編集 / 削除 #

DNS 設定を編集します。
問い合わせ先サーバー、ローカルアドレス、ローカルゾーン、別名定義のそれぞれで編集することが可能です。ここでは問い合わせ先サーバーを例に説明しています。

DNS 設定を編集する #

登録されている DNS 設定を編集します。

編集したい DNS 設定の右に表示されている[…]をクリックし、表示された操作メニューから[ 編集 ]をクリックします。

「 問い合わせ先サーバーの編集 」画面が表示されます。

「 問い合わせ先サーバーの編集」画面で設定を行い、[ 設定 ]をクリックすると、問い合わせ先サーバーの編集が完了します。

DNS 設定を削除する #

登録されている DNS 設定の削除には、各 DNS 設定の操作メニューから個別に削除する方法と、複数の対象を選択してから削除する方法があります。
問い合わせ先サーバー、ローカルアドレス、ローカルゾーン、別名定義のそれぞれで編集することが可能です。ここでは問い合わせ先サーバーを例に説明しています。

DNS 設定を個別に削除する

削除したい DNS 設定の右に表示されている[…]をクリックし、表示された操作メニューから[ 削除 ]を選択します。
[ 削除 ]をクリックします。

DNS 設定が削除されます。

DNS 設定を複数選択して削除する

削除したい DNS 設定にチェックを付けてから削除する方法です。複数のDNS 設定を一括で削除する際に便利です。
DNS 設定を1つだけ選択して削除することもできます。

削除したい DNS 設定の左に表示されているチェックボックスをクリックしてチェックマークを付け、[ 削除 ]をクリックします。
[ 削除 ]をクリックします。

DHCP サーバー設定が削除されます。

上部へスクロール